「シュガーベイブ」は、淡いピンク色のグラジオラスの品種です。
背丈がすっと長く、上品な姿が印象的。
今回はグラジオラス「シュガーベイブ」の特徴や水揚げ方法、花言葉を解説します。
グラジオラス「シュガーベイブ」の主な特徴
- 上品な淡いコーラルピンクの花びら
- 最後の花が咲き終わるまで長く楽しめる
- 先端のつぼみは咲かないことが多い

花の卸販売サイト「フラワースミスマーケット」
家庭用シュガーベイブが5本から購入できる
「Flower Smith Market」は花の仕入れ専門サイトです。グラジオラス「シュガーベイブ」の産地・生産者情報や、おすすめの水揚げ方法なども掲載しています。
グラジオラス「シュガーベイブ」の特徴
グラジオラス「シュガーベイブ」は以下の特徴をもつ品種です。
色 | 淡いピンク |
日持ち | 6日~10日程度 |
香り | なし |
出回り時期 | 通年 |
主な生産地 | 茨城県、長崎県、鹿児島県 |
具体的な特徴や、注意点などを見ていきましょう。
上品な淡いコーラルピンクの花びら
シュガーベイブの花びらは、ややコーラルがかった淡いピンク色。
縦に並んだピンク色のお花が可憐で上品な印象です。
茎がすっと長く伸びていて、スタンド花などにもおすすめです。
最後の花が咲き終わるまで長く楽しめる
シュガーベイブのつぼみは、下から順に開いていきます。
花一つひとつを見ると特別日持ちするわけではありませんが、下の花が終わっても、上の方にある花はまだ楽しめます。
お手入れ次第で、最後の花が咲き終わるまで10日程度はもつでしょう。
先端のつぼみは咲かないことが多い
切り花のシュガーベイブの場合、残念ながら先端の方にあるつぼみは咲かずに終わってしまいます。
花が咲かないつぼみを残しておくと、花全体が水下がりしやすくなりますので、あらかじめ折り取っておくのもおすすめ。
また、咲き終わった花も適宜摘まんで取っておくことで、次の花に栄養が行き届きやすくなります。
グラジオラス「シュガーベイブ」の水揚げ・お手入れ方法
ここからは、グラジオラス「シュガーベイブ」の水揚げ方法をご紹介します。
通常の水揚げ方法と、開花を早めたい場合の水揚げ方法を紹介するので、お花の状態や用途に合わせて使い分けてみてください。
通常の水揚げ方法
シュガーベイブの基本の水揚げは、以下の手順で行います。
基本の水揚げ方法
- 水につかる部分の葉を取り除く
- 茎を水切りする
- 水につけておく
水につかる部分の葉を取り除く
茎の下の方についた、水につかる部分の葉は取り除いておきましょう。
余分な葉をあらかじめ取っておくことで、水上がりがよくなります。
茎を水切りする
茎を水につけた状態で、切れ味のよいハサミでカットしましょう。
断面積が大きくなるよう斜めにカットすると、水をよく吸ってくれます。
水につけておく
茎を水切りした後は、水につけておきましょう。
水の量は少なめで大丈夫です。
早く咲かせたい場合の水揚げ方法
シュガーベイブを早く開花させたい場合や、花全体に元気がない場合は、湯揚げを行いましょう。
手順は以下のとおりです。
湯揚げの手順
- 不要な葉を取り除く
- 新聞紙で花全体を巻く
- 茎を切り戻し、沸騰したお湯に切り口をつける
- 水につけておく
不要な葉を取り除く
通常の水揚げ時と同様、水につかる部分の葉は取り除いておきましょう。
新聞紙で花全体を巻く
茎の下部分を20センチほど出した状態で、花を新聞紙で巻きます。
新聞紙で巻くことで、花が蒸気にさらされて傷むのを防ぐことができます。
しっかりときつめに巻いて、セロテープなどで止めましょう。
茎を切り戻し、沸騰したお湯に切り口をつける
茎の先端を、よく切れるハサミで斜めにカットしましょう。
カットしたらすぐ、沸騰したお湯に切り口をつけます。
水につけておく
20秒ほどお湯につけたら、冷水につけておきましょう。
最低でも1時間以上、じっくりと水揚げしてください。
グラジオラス「シュガーベイブ」の花言葉
シュガーベイブのようなピンク色のグラジオラスには、「たゆまぬ努力」「ひたむきな愛」といった花言葉があります。
すっと伸びた花姿にぴったりの意味ですね。
目標に向けて頑張っている人への応援の気持ちを込めたプレゼントや、愛情を伝える花束にするのがおすすめです。

家庭用シュガーベイブが5本から購入できる
初回送料無料、小ロットから仕入れが可能
Flower Smith Marketではシュガーベイブを5本から卸売価格で販売しているため、小ロットで購入したい花屋さんも気軽に仕入れることができます。