「レジェピンク」は、ピンク色の花びらを持つキンギョソウ(スナップ)の品種です。
ふんわりとした花びらの質感と、甘い香りが魅力的なお花です。
今回はキンギョソウ(スナップ)「レジェピンク」の特徴や水揚げ方法、プレゼント時に役立つ花言葉を紹介します。
キンギョソウ(スナップ)「レジェピンク」の主な特徴
- ふんわりとしたピンクの花びら
- 長い草丈はスタンド花にも活躍
- ソフトで甘やかな香り
花の卸販売サイト「フラワースミスマーケット」
家庭用レジェピンクが5本から購入できる
「Flower Smith Market」は花の仕入れ専門サイトです。キンギョソウ「レジェピンク」の産地・生産者情報や、おすすめの水揚げ方法なども掲載しています。
キンギョソウ(スナップ)「レジェピンク」の特徴
色 | ピンク色 |
日持ち | 1週間〜10日程度 |
香り | 強香(甘くソフトな香り) |
出回り時期 | 10月~4月 |
主な生産地 | 埼玉県、静岡県 |
レジェピンクの特徴は上記の通りとなります。
色や香りについて、詳しく見ていきましょう。
ふんわりとしたピンクの花びら
レジェピンクは、淡いピンク色の花びらを持つキンギョソウです。
花びらのふわふわした柔らかな質感も相まって、とても可憐で優しい印象です。
花束に1本加えるだけで、パッと華やかな雰囲気を演出してくれますよ。
長い草丈はスタンド花にも活躍
キンギョソウは、長い草丈が特徴のお花です。
硬くしっかりとした茎は、スタンド花や生け花などのアレンジにも重宝します。
ただし、キンギョソウは先端が上を向いて曲がりやすいことに注意が必要です。
アレンジで取り入れる場合には、曲がりの発生も念頭に置いて使いましょう。
ソフトで甘やかな香り
レジェピンクは、ソフトで甘い香りを持つキンギョソウです。
バラにも多く含まれる芳香成分と同じ成分が含まれ、人の心をリラックスさせてくれる効果などがあるとも言われています。
見た目だけでなく、香りでも楽しめるお花と言えますね。
キンギョソウ(スナップ)「レジェピンク」の水揚げ・お手入れ方法
お花を長く楽しむには、適切な水揚げやお手入れが重要です。
レジェピンクに適した水揚げ方法は、以下の通りです。
レジェピンクの水揚げ方法
- 葉や脇芽を取り除く
- 新聞紙などで花をしっかり包む
- 茎の先端を水平に切る
- 花に元気がない場合は湯揚げを行う
葉や脇芽を取り除く
レジェピンクに葉や脇芽が多くある場合は、花瓶に活ける前に取り除きましょう。
葉が水に浸ってしまうと、水が腐りやすくなってしまいます。
また、花の下半分に葉が多くあると、水揚げを阻害してしまう可能性もあります。
新聞紙などで花をしっかり包む
レジェピンクの水揚げのポイントは、お花全体を新聞紙などで包むことです。
新聞紙で包むことで、水分の蒸発を防ぐことができます。
また、キンギョソウは草丈が長く、そのまま水揚げすると曲がりが発生するリスクもあるため、固定してあげることが重要です。
茎の先端を水平に切る
バケツなどに水を溜め、茎の先端3cmほどを断面が水平になるようカットしましょう。
茎をカットすることで、断面が新鮮な状態になり、水を吸収しやすくなるのです。
花に元気がない場合は湯揚げする
新鮮なお花であれば、茎をカットした後は2~3時間水に浸けておけば水揚げが完了します。
ただし、花が項垂れているなど元気がない場合は、湯揚げをしてあげましょう。
湯揚げとは、茎の切り口を80℃程度のお湯に数十秒浸ける方法です。
湯揚げすることで、導管内の空気や細菌が抜けて、水をよりよく吸ってくれるようになります。
お湯に浸けた部分は変色してしまうのでカットし、冷水に2~3時間浸けてあげます。
お手入れのポイント
キンギョソウは、下についているお花から順に咲いていきます。
咲き終わった花は、都度取り除いてあげましょう。
キンギョソウ(スナップ)「レジェピンク」の花言葉
レジェピンクには、「おしゃべり」「でしゃばり」といった花言葉が込められています。
花言葉だけをみると、プレゼントとしてはあまり相応しくないと感じる方もいるかもしれません。
ただし、キンギョソウで見てみると、「永遠の美」「愛情の絆」「求愛」といった花言葉もあります。
贈り物としてレジェピンクを使用する場合には、誤解を生まないようにメッセージカードなども添えてあげると良いかもしれません。
家庭用レジェピンクが5本から購入できる
初回送料無料、小ロットから仕入れが可能
Flower Smith Marketではレジェピンクを5本から卸売価格で販売しているため、小ロットで購入したい花屋さんも気軽に仕入れることができます。